3月21(日)
今年も年に1度の安全運転講習会を開催しました!
陽だまりクラブのドライバー必修研修ではありますが、ヘルパーさんをはじめ
車を運転する人にとって安全運転の意識向上に欠かせない大切な研修となっています。
今回は感染症対策の為、いつもお世話になっている下見福祉会館の一番広い会場である
ホールを借りての開催です。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし
講義はJAFさんにお願いをすることができました。
JAFさんの講義は初めてでしたが、安全運転の基本と介護送迎中の注意事項を
中心に講義していただきました。
はるか昔に学習したであろう「死角」の危険や、
事故を未然に防ぐために気を付ける点などをドライブレコーダーの映像と
キーワードで分かりやすく、記憶に残る楽しい講義をしていただきました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし
講義の後は実車実技です。教官スタッフが杖歩行の利用者役を兼務し、
ドライバーの実車の様子をチェックシートで確認しました。
出来ていなかった点はチェックシートで見直し、改善につなげます。
車での外出は日常生活に欠かせないものでもあり、楽しみでもあります。
これからも利用者の皆様に 安心して利用していただけるよう
安全運転に努めて活動していこう
と気持ちを新たにできた一日でした。