9月8日(水)
陽だまりは、24時間テレビから2台の福祉車両を寄贈していただき、日々活用させて頂いています。
自分たちにできる事は何か…
ということで今年も「チャリティーへの参加」をさせていただきました。
関係者の方たちから頂いた募金を、本日広島銀行へ預けに行ってきました。
チャリティーに参加して下さった皆さま、ありがとうございました。
みなさまの「想い」が届きますように。
NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。
2021年9月8日 水曜日
2021年9月7日 火曜日
9月1日(水)
防災の日に合わせて、子どもくらぶと事務所の合同で地震の避難訓練を実施しました。
こどもたちは、思い思いの遊びをしているところに突然スタッフが「地震の避難訓練です」
「地震よ!机の下に隠れて!頭を隠して!」と大きな声。
素早く机の下に隠れる子。どこに行ったらよいか分からず、あっちの机こっちの机を右往左往する子を見て
「ここにおいで。入れるよ」と声をかける子など様々でした。
しばらくして揺れがおさまったタイミングで防災頭巾を配布。
被り方の分からない子もいましたが、珍しい被り物に嬉しそうな子や、面倒くさそうな子と色々でした。
近くの公園まで避難した後は、出欠表と照らし合わせて点呼をとり、全員無事に避難したことを確認。終了後には、防災グッズの保管場所をスタッフみんなで確認し、不足品は無いか、使い方はどうかなど点検をし、避難訓練は終了です。
2021年9月7日 火曜日
9月4日(土)
移動サービスの担い手を養成する「福祉有償運送運転者講習会」を開催しました。
「福祉有償運送」とは障害のある方や高齢者など一人で移動がしにくい方のために、自家用車を使って行う移動サービスで、道路運送法に規定されています。
新型コロナで「緊急事態宣言」が発令されている中、予定していた会場が使えなくなり急遽、場所を変更しての開催となりましたが、今回も県内各地から14名の方が受講されました。前半は「法律・安全運転・障害と病気の知識」などの座学を学びます。
後半は車いすやアイマスクを使って実技を中心とし介助方法を学びました。
全ての講習を終えると、最後は福祉車両を使って実車実技です!
駐車場でまずは操作方法を習得し、実際に公道を走行します。
利用者役はアイマスクをして車いすに乗ります。運転者は利用者役を通して、優しい運転、声掛けの大切さを学びます。
ヘルパーなどの資格のある方は、1日の講習で福祉車両とセダン車の「移動サービス」が出来ますので、これで終了です!
9月5日(日)
2日目はヘルパーなどの資格のない方が、セダン車で「移動サービス」を行うための講習です。
視覚障がい者の手引きの方法や、セダン車への乗降介助を学びました。
以上のような2日間にわたる課程を終えて、晴れて14名の受講者が修了書を手にしました。そして、うち4名が陽だまりの運転者になりました。
コロナ禍の中、受講者のみなさんのご協力もあり、無事全カリキュラムを終えることができて嬉しい限りです。
今回も、トヨタカローラ様から福祉車両2台を、(有)ライフ・フィット様から車いす7台を無償でお借りしました。当法人の講習会が安価で開催できるのも、こうした企業様のご支援あってこそです。本当にありがとうございました。
2021年8月28日 土曜日
今月27日に、放課後こどもくらぶで夏休み最後の行事として、子どもたち主導の企画でスポーツ大会「陽だまりンピック」と夏祭りをしました。
事前に子どもたちで話し合いと準備をし、当日の午前は陽だまりンピック。チーム対抗で綱引きと大縄跳び、リレーで奮闘!午後は夏祭り開幕!風船釣りや射的などの遊び、チョコバナナなどお菓子と本格的なものを思わせる内容でした。
どちらのイベントでもみんな盛り上がり、夏休み最後の思い出になったことでしょう。
当日の計画
みんなで話し合い
準備をしっかり
道具準備
射的の道具作り
チョコバナナ作り
力を合わせて
みんなでジャンプ!
熱走
力走
にぎわってます
チョコバナナおいしい
わたあめコーナー
当てるぞ!
2021年7月24日 土曜日
先日、放課後こどもくらぶではスタッフが集まり、研修を行いました。
今回のテーマは「熱中症対策」。今年もすでに暑い日が続き、警報まで出ている状況です。もしも子どもたちが、あるいはスタッフが熱中症になったら、という時の対処法を確認しました。
もしもという時、実際に方法通り動けるかどうか正直、わかりません。しかし、だからこそ普段から方法を確認し、水分補給や適度な休憩など熱中症を防ぐ備えを考え、実行する必要があります。我々スタッフも日々勉強です。
本日の内容は…
必要事項を確認し、それぞれ意見を…
趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!