介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2021年3月8日 月曜日

訪問介護 ~2/18認知症ケア伝達研修 困難事例を考える~

今年度最後の伝達講習~~~(^^♪ (コロナ禍でも諦めず頑張ったわ~ルンルン♫)

この日を迎えるまで企画、道具の用意や資料作りのほか寸劇まで「対応に困った時のヘルパーの引き出しを増やす」ことを目的に4人で準備をしましたが、内容が決まるまでは自分の実体験を話し始めると興奮したり共感したりで盛り上がってしまいなかなか的が絞れず・・・でもこの議論がとっても大切でした。
メンバー4人は、日頃サービス時間との戦いの中で必死で対応はするものの「どーしてこうなるんだろう?」「どんな声かけをすればよかったんだろう?」「自尊心を大切にしたい!」「何とか気持ちを切り替えて穏やかに話したい!」など話は尽きませんでした。困難事例とは通常考えられる対応は全て行った上で困っていますので、ここは仲間の知恵を借りるつもりで実体験にありったけの声かけで脚色したものを準備したのです(笑)

いざ、本番!
2つの事例を現場さながらの寸劇で表現することでリアリティーを追求しました(ちょっと大げさ)
「え~むずかしい~~~!!!」という声が聞こえてきて、嬉しいのは私だけじゃなかったはず。
ですが、みんな優しいヘルパーさんたち💛想像以上にたくさんの声かけをみんなで共有することができ、私は心が軽くなりました。

座学より集中できるヘルパー伝達講習。
お互い聞きあったり、グチを言ったり聞いたりできる時間も共有できます。
一人で抱え込まず、課題を出し合って少しずつでも解消していきましょうね~🌸

キャプションなし

 

 

 

2021年3月2日 火曜日

放課後こどもくらぶ~社内研修

2月27日(金)

日もとっぷりと暮れた夜8時過ぎ、若人たちが次々と陽だまりに集まってきます。
そう、今夜はこどもくらぶの研修会
子どもたちと遊んでいるだけのように見えるかもしれませんが、実は2か月に1回全スタッフが集まり、子どもたちが心地よく過ごせる放課後を目指して研鑽を積んでいま~す。

さて、今宵のテーマは「保護者アンケート」の結果報告公園での遊び方です。

まず、「保護者アンケート」でいただいたご意見をスタッフで共有し、私たちの改善点を確認しました。例を挙げますと‥

○自分から話しかけて来ない子にも、意識して声をかける
○お迎えに来られた保護者の方には、簡単でよいからその日の様子を伝える
○小さい子たちが悲しい思いをしないように、弱い立場の方に立つ

公園あそびについては、学生さんたちからいろんな意見が出ました。
○ボールが近所の家に当たってしまったり道路に飛び出したりするけれど、ボール遊びを禁止にしないで遊べる方法を探そう。
○幼児がいるときは「小さい子に気を付けて」と声をかけよう
○公園の行き帰りに道路で遊ばないように、いま一度声をかけよう

などなど。
禁止にするのは管理する方からすれば簡単です。
でも、子どもたちの豊かな遊びを守ってあげたい。なので、できないことではなく、できる方法を考える研修となりました。結論の出ないことは、子どもたちと話し合っていく予定です。

キャプションなし

キャプションなし


最後に、今月でスタッフを卒業する
「まっきー」を囲んで記念撮影です。
まっきーは、4年間も陽だまりの子どもたちと関わって
くれました。
まっきー、本当にありがとう!そして、あなたの人生に幸あれ💛

キャプションなし

キャプションなし

 

2021年2月18日 木曜日

放課後こどもくらぶ 避難訓練 ~ 火災編 ~

2月17日(水)
事務所と合同で避難訓練を実施しました。
今回は「台所からの出火」という設定です。
9月の避難訓練では、子どもたちが動揺しないよう事前に避難訓練を告知しましたが、今回は子どもたちの成長を期待し、告知なしの訓練でした。
「火事だ~」の大声に驚く子は沢山いましたが「火事の訓練だから、慌てないでいいよ。靴は外に出て履いて」の声に安心した様子で、スムーズに部屋から屋外へ出ることができました。

キャプションなし

キャプションなし

建物の前は車が通る道ですが、急ぎながらも車が来ていないかちゃんと確認をして渡ることが出来ていました。
「火事だ~」の第一声から、避難場所の公園での点呼終了まで2分43秒
目標の3分以内を見事クリア!

キャプションなし

キャプションなし

「備えあれば憂いなし」避難が必要な事が無いに越したことはありませんが、今後も定期的に避難訓練を行い、避難経路や手順をみんなで共有したいと思います。

 

 

2021年2月17日 水曜日

~2月もお茶会しました🌞~

 2月12日(金)10:00~11:30 ~コーヒーフィルターで作る潤いバラ~

 コロナ禍ですがお茶会開催しました。リモートでは繋がれない陽だまりの会員さんや地域の方とお会いできる、お出掛けできる貴重な機会、しかし”お茶会”、飲食は外せません。会場を広くしてやろう!ということで、東広島市商工会議所の部屋をお借りしました。換気や消毒等の設備も整い、広くても温かく快適です。なにより4階なので眺めがいいです(*’▽’)~♪三ツ城古墳小学校街並みも見渡せて気分良くスタートしました。

 今回の講師、陽だまりヘルパーの濱中さん持ち込み企画、コーヒーフィルターでバラ🌹を作りました。材料はコーヒーフィルター3枚、爪楊枝・輪ゴム各1本で手軽にできます。しかも!水に差しておくと水を吸い上げて水分が蒸発し部屋の加湿ができます。換気と同時に加湿を推奨されている今のご時世にピッタリですネ~(⌒∇⌒)

 「工作は苦手…」「指が動きにくいんよ」と言われる参加者さんもおられましたが(実は私もです😞)、作り始めると『自分でやってみよう』という気持ちが起き、難しい所はスタッフに手伝ってもらいながら全員作り上げることができましたー

キャプションなし

 

 今回のお茶菓子は”ダックワース抹茶クリーム大納言小豆入り”です‼
本城さんが作って下さるお菓子は毎回売り物では⁉と思う程おいしく見た目も素敵ですが、今回のダックワース、そもそも手作りできるんこのクリームどうやって作るん生地がふわふわサクサク~‥もうみんなで大絶賛♥♥♥黙食なので食べ終わってから口々に✧(◍>◡<◍)✧丁寧に個包装もしてくださり本当にありがたいです。・・・残念なことにお菓子の写真を撮り忘れまして・・・ごめんなさい(T_T)

やはり最後はみんなで歌を歌って肺活量と気分を高めます⤴⤴明るく温かい春を思い『どこかで春が』を歌った時には、『東風』を『こち』と読むことを知り、いくつになっても勉強ですねと思いました(*´∀`*)

 おうち時間が増え、孤独を感じることもあるかもしれません。定員10人、スタッフ3人と少人数で短時間ですが、また楽しい企画を準備してお待ちしています。送迎付きでやってます。気晴らしに来てくださいね~~\(^o^)/

キャプションなし

キャプションなし

2021年2月16日 火曜日

陽だまりクラブ活動者研修

1月20日㈬

今年も無事に陽だまりクラブ活動者研修を開催することができました!

今年は新型コロナウイルス感染防止対策をしての開催です。

密を避けるため、陽だまり事務所よりも広い会場のある

東広島商工会議所での開催となりました!(^^)!

前半は活動での注意点と活動事例の紹介、

後半はNPO法人の役割と寄付について という内容で開催しました。

活動事例では、制度ではできないけれど、

どうしてもその方にとって必要だった事例を紹介させてもらいました。

毎回思うことなのですが…

陽だまりの活動も、陽だまりで活動してくださる方も本当に素敵だなあ。

ということです。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

後半のNPO法人の役割と寄付についてでは、以前テレビでの取材を受けてた時のニュースを改めてみていただき、法人としてのこれからと寄付の大切さを伝えさせていただきました。

これからも皆さんと共に、元気に楽しく活動ができるようお手伝いしていきます!

今回はかないませんでしたが、またみんなでわいわいと楽しい食事会ができますように!

 

 

 

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について