介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2020年3月19日 木曜日

安全運転講習会

3月15(日) 市民協働センターにて、陽だまり安全運転講習会を開催しました!

陽だまりクラブのドライバーと普段運転をして活動や仕事に行かれる方に向けて、一年に一度

自分の運転動作を振り返るとともに、安全運転の意識を高めるのが目的です。

今回は、いつもお世話になっている東広島警察署の西田様に運転適性検査をしていただきました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

適性検査…久しぶりに聞く響きです。しばらくそのような検査から遠のいていたので、

どんな問題が、どのような形で出てくるのか緊張しました。

薄いながらも、冊子になった検査用紙を配られ、

「用意スタート!」の合図とともに、各検査を行っていきます。

内容は 十数個並んだ四角のなかに、どれだけ正確にたくさん三角を書き入れられるか。とか

丸の中に針があり、上と下を向いた針以外のものにチェックをしていく。とか

3桁の繰り下げのある引き算をひたすらに解いていく。など…。

目がチラチラしてしまいました(+_+)

検査結果は後日ということで、改めて自分自身の運転を見直して安全運転を意識して

活動していくための参考にしていきたいと思っています。

検査の後は、陽だまりクラブドライバーの実車実技を行いました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

教官が利用者役を兼務し、ドライバーの様子をチェックしました。

普段の自分の運転操作を振り返るとともに、安全運転を改めて意識する一日となりました。

これからも皆様に安心して利用していただけるよう、活動者一同、安全運転に努めていきます。

 

2020年3月19日 木曜日

2月 お茶会

ハーモニカ と お抹茶

2月21日、今年度4回目のお茶会を開催しました。

今回は陽だまりクラブ活動者の中村さんによるハーモニカ演奏となぞなぞ

そして、お抹茶を点てて参加してくださった方にいただいてもらうよう企画しました。

まずは、中村さんによるお口の体操からです。

早口言葉で口を滑らかにしました。楽しい言葉の言い回しに笑顔がこぼれます。

次になぞなぞです。みんなが頭をひねっている中 はい!と手が上がります。

なんと、3問連続で同じ人が見事にあててしまいました。オー!と歓声が上がります。

最後は、素敵なハーモニカの演奏に合わせて 喜納昌吉の「」を歌いました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

歌を歌って、少しのどが渇いたところでティータイムです。

今回は本城さんよる、手作りのいちご大福お抹茶を召し上がっていただきました。

かつてお茶を習ったことのあるスタッフに協力をしてもらい、お抹茶を点てていただきました。

シャカシャカと軽快な音とともに、お抹茶のいい香りが部屋いっぱいに広がります。

参加くださった方の中にもお茶を習ったことのある方がおられ、

久しぶりにお抹茶を点ててくださった参加者もいました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

おいしいね~」「お抹茶はいいね~」との声があちこちで聞こえました。

最後はみんなで体操をしてお開きです。

次回の開催もお楽しみに!!

 

 

 

2020年2月27日 木曜日

ヘルパー研修 ~障がい者コミュニケーション~

1月16日(木)2020年最初の内部研修のテーマは、障がい者コミュニケーションについて
今回の講師は、
東広島市の出前講座と東広島市ろうあ協会からお招きしました。

まず、第1部。
障害福祉課から2人お越しいただき、手話言語条例と障がい者コミュニケーション条例についてお聞きしました。
制度の話なのできっと堅いお話・・・かと思いきや、同じ目線でと~っても分かりやすく笑いも交えた内容で短時間で全員が理解することができ、特に「相手が知っている言葉を使って返事をするということが印象に残った」と何人ものヘルパーの声も聞くことができて、大変充実した時間になりました。

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 


続いて第2部。実践交流会~~~!

東広島市ろうあ協会から3人お越しいただきました。
みんなドキドキわくわく✿
手話経験のある人もない人も知らなかった手話の表現に感動したり、勉強したばかりの手話で1つでもコミュニケーションをとろうと積極的にかかわる人がたくさんいたことに私は感激!!
その時のみんなのイキイキした顔が印象的だったんです。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

 

 

 

 

キャプションなし

 


全員がニコニコで終えた研修後のヘルパーの感想は、「また(この内容を)やってほしい」「今日は楽しく手話が勉強できてよかったので、機会があれば手話講座へいってみたい」「東広島に手話が広がっていったらいいなと思った」「コミュニケーションをとろうとする姿勢が一番大切であり、手話が上手にできなくても身振り手ぶり筆談でもよいことを知って安心しました」「初めて手話に触れ興味を持ち、手話サークルに入ってみたい」などなど(^^♪
大変刺激的な時間だったようで、おかげさまで全員が少し成長することができました。

この度お世話になったご講師の皆様、様々なご配慮をくださりどうもありがとうございました。

2020年2月27日 木曜日

訪問介護 ~陽だまりヘルパー交流会✿~

昨年度に続き、さらに親睦を深める目的でランチ会~
昨年は「農繁期で…」という人がいたので時期を外して今年度も計画!
全員参加とは行きませんでしたが、当日は始まる前からおちゃべり~でこれは想定内(笑)

自分の特技やら最近のマイブームなど、まー(ほんとに)、よー(よく)しゃべる!
今年もまたみんなで協力し合って頑張っていきましょうね~
そして来年こそ、全員参加を目指したい!

キャプションなし

キャプションなし

2020年1月31日 金曜日

陽だまり活動者研修

1月21日(火)

の心配がいらないほど温かい今年の冬。

そんな中、年に1回の陽だまりクラブ活動者研修を開催しました。

活動の注意点を共有し、活動者同士の交流親睦を図るのが目的です(*^-^*)

まずは座学にて活動における注意事項のおさらいをしました。

その後、陽だまりクラブでの活動を紹介です。

自分以外の活動者が、どんな利用者のところへどんな活動を行っているかを紹介します。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

利用者さん活動者さんの両方の方に喜んでいただけた活動を紹介できることは何よりも嬉しく、誰かのお役に立てるなら…の気持ちで活動してくだる活動者さんのおかげだと改めて感謝するのでした。

今回の研修のメインテーマは

「不安を解消して楽しく活動しよう!」です。

活動中に起こりがち、又は緊急時の「困った」をいくつかの事例を挙げて説明を行いました。

その後、グループワークにて活動していて不安や疑問に思うことを

「知って知ってシート」なるものに記入してもらいました。

気にはなっていたけれど、今まで聞けなかったこと。

聞くまでもないとは思っていたけれど、この際聞いておこうと思ったこと。

皆さん、それぞれに活動への思いがありました。

事務局側が答えることができるものもありましたが、

他の活動者からのアドバイスアイデアなどもあり、

とても有意義な時間が過ごせました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

最後は参加者みんなでランチ会です!久しぶりに会う活動者もいて、話に花が咲きます(^^♪

これからも、元気で生き生き活動ができるようにお手伝いしていきます!(^^)!

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について