介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2024年1月5日 金曜日

放課後こどもくらぶ ~冬休み編~

1月5日(金)
新年あけましておめでとうございます。

早いもので冬休みも今日で終わりです。
こどもくらぶでは冬休みの期間中、何かしらの体験活動を実施しました。

初日の12月25日はクリスマス会。ビンゴ大会やカップケーキのデコレーション大会で大いに楽しみました。

本日のスケジュールを説明

ビンゴの数字発表に一喜一憂!

景品は何にしようかな?

チーム対抗でカップケーキのデコレーション

男子は見た目よりトッピングの量を重視

優勝したチームのデコレーション

26日にはゲストを招いてレクリエーション。ゲームあり、手品あり、腹話術ありと盛りだくさんの催し。子どもたちは歓声を上げながら楽しい時間を過ごしました。
27日は丸石製薬株式会社さんよりブラックライトをお借りし、手洗い実験をしました。日頃の手洗いの状況を目で見て確認し、手洗いでどれだけの汚れが落ちているか可視化する事で、手洗いの大切さを学習しました。

年が明けて1月4日は初詣遠足。毎年恒例の御建神社&公園遊び~市民協働センターで昼食~中央公園と、いつもとは違う環境で外遊びを存分に楽しみました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

最終日の5日は正月遊び。かるた・百人一首・福笑い・コマ回し・けん玉に挑戦!ちょっとした多世代交流のひと時で、日頃送迎でお世話になっているおじちゃんたちと一緒に正月遊び♬
今年はどんな年になるか?其々の成長が楽しみです。

本年も皆様、よろしくお願いいたします。

2023年10月12日 木曜日

放課後こどもくらぶ ~陽だまりんピック~

10月11日(水)

秋休み2日目(そして早くも最終日💦)

すっかり色づいた公園の木。

爽やかな秋晴れのもと、子ども企画のミニ運動会「陽だまりんピック」を開催しました。
「陽だまりんピック」は新型コロナウイルス感染症で『東京2020オリンピック』が延期になった時、休校で学校に行けなくなった子どもたち(今の6年生)の発案で始まったイベントです。

すっかり恒例となった「陽だまりんピック」はいつも遊んでいる近くの公園で行いました。

4チームに分かれ、得点方式で競います。
今年の種目は徒競走、大縄跳び、障害物競走、綱引き、ドッヂボール、、持久走、リレーの7種。

上級生の進行でスタート!先ずはルール説明から


4.5年生の徒競走

30秒で何回飛べるか?

引っ張って~。ヨイショ!

手が痛いよ~

ドッヂボールはジャンケンで始まります

行くぞ~!エイッ

 

少々メンバー構成に偏りがあり、不満の声もありましたが、自分の出番になると全力で頑張る子どもたち。
思うように出来なくて泣き始める1年生に「大丈夫。大丈夫」「一緒に入ろう!」と優しく声をかける2年生。
これまで集団行動が苦手だった子が、積極的に競技に参加しチームの一員として頑張る姿。
持久走では与えられた距離を「走りたくない」という子に対し、不足分を「俺が走ってあげる」と上級生がカバーしチームを支える行動も見られました。

チーム対抗持久走。走る順番にも作戦が…

早く!早く!

結果発表はいかに?

学童の良さは、日々の関わりを通して異年齢での仲間作り!
この先の子どもたちの成長が楽しみです♬

2023年10月10日 火曜日

放課後こどもくらぶ ~芋ほり遠足~

10月10日(火)

秋休み初日、芋ほり遠足に行ってきました。
昨日までの肌寒さから一転、お日様と共に心地よい秋風が吹くなか目的地までレッツゴー!

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


目的地に到着すると、一目散に芋畑へ(3年目なので状況をよく分かっている子どもたち💦)

キャプションなし

キャプションなし

掘り始めてすぐに掘り当てる子
なかなか見つけられない子
見つけられない子に芋を分けてあげる子!
大きな鍬を上手に使いこなす子
大きなスコップで茎の周りの土を掘り起こしてくれる子!

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


途中ネズミの子どもが出てきて「見たい!見たい!と興味津々の子もいれば、カエルを捕まえて遊ぶ子や虫が出てきて怖がる子。
日頃は見られない子どもたちの色んな姿が見られました

芋ほりの後は近くの公園へ移動してお楽しみのお弁当と自由遊びタイムです♪

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


楽しい時間はあっという間に終わり、帰りはバスに乗ってくらぶまで戻りました。
・・・とはいっても乗車時間はわずか3分(^-^;
公共交通機関の利用体験活動なので、早めの行動、乗車中のマナーなどこれも学習の機会です。
さぁ次はバスに乗ってどこに行こうかな?

子どもたちのために今年も芋畑を提供してくださった新川さんありがとうございました💛

 

2023年10月9日 月曜日

福祉有償運送運転者講習会 

10月7日(土)・8日(日)

キャプションなし

今年度2回目。移動サービスの担い手を養成する「福祉有償運送運転者講習会」を開催しました。
「福祉有償運送」とは障害のある方や高齢者など一人での移動がしにくい方のために自家用車を使って行う移動サービスで道路運送法に規定されています。
この講習会は県内でも開催できる団体が少ないため、東広島市はもとより広島市、尾道市、福山市、大崎上島など県内各地から15名の方が受講されました。

一日目
前半は座学中心「移動サービス概論」から始まり「法律・安全な運転・車の点検・障害と病気の知識」を学びます。
中盤は車いす・視覚障害・片麻痺などの介助方法や移乗の仕方など、コミュニケーションを取りながら体も動かすので、あちこちで楽しそうな声が響き和やかな雰囲気の中あっという間に実技は終了しました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


後半は屋外で福祉車両の操作方法をしっかり学びます。そして利用者役と運転者役に分かれ公道を実車です。(スケジュール的に、この時期の実車は日没との闘いです!慣れない車で公道を走ってもらうため、私たち主催者もドキドキの時間帯です💦)

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


心配した実車は、皆さんの手際の良さに日暮れまでに無事終了! ホッとしました(^-^;

1日目の講習では12名(ヘルパー資格などをお持ちの方)が終了式に参加。資格があれば1日の受講で福祉車両・セダン車、どちらの車両でも運転することが出来ます。

講習2日目
ヘルパーなどの資格がない方を対象としたセダン車の講習です。
1日目に続いて3名の方が参加。昨日の介助方法を復習し、車いすから車への移乗方法などを学びます。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

今回の講習会では残念ながら陽だまりのドライバーは誕生しませんでしたが、前回に引き続き東広島市地域包括ケア推進課から1名の方が講習会に参加されました。この講習会を通して移動サービスの必要性など肌で感じて頂き、東広島市における交通弱者の移動施策に生かしていただけたらと思います。

受講者の皆様、お疲れさまでした。移動サービスへの取り組みに貢献できたことを嬉しく思います。皆様の地域でのご活躍をスタッフ一同お祈りいたします。


講習会の開催にあたり、ホンダカーズ広島様から福祉車両1台を、介護レンタカーまる様より福祉車両1台を、中古介護用品店まる様より車いす8台無償でお借りしました。当法人の講習会が安価で開催できるのも、こうしたご支援あってこそです。
本当にありがとうございました。

2023年10月9日 月曜日

放課後こどもくらぶ ~スタッフ研修~

10月4日(水)
今年度3回目のスタッフ研修を開催しました。
10月から新スタッフとなった学生も加わり、学童保育の意味(役割)についてみんなで共有配慮を要する児童への関わり方など、皆が同じ方向を向いて支援が出来るよう共有をしました。

新スタッフの自己紹介♪

今回の大きな出来事は、5年間こどもくらぶに関わってきた学生スタッフから、陽だまりの理念である「じぶんを大切にできる子どもを育てる」について「具体的に行動指標を立て、皆でアセスメントをして行動を落とし込んでいこう」といったプレゼンがあったことです(^^♪

行動指標を(○○力)など具体的に!

スタッフとして「より良い方向に向かうために自分たちが何をすべきか」と真摯に向き合う提案に、チームとしての力が一段と高まっていく内容となりました。ありがとう!!


これからスタッフ皆で指標を完成させ、ステップアップしていきたいと思います。

現在こどもくらぶは、常勤2名、非常勤12名(うち学生11名)で支援しています(^^)/

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について