介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2019年4月22日 月曜日

第1回運転者養成講座の開催

4月6日(土)・20日(土)

今年度第1回目の「福祉有償運送運転者講習会」を2日間に渡って開催しました。

この講習会は、広島県内で開催している所が少ないため県内各地(神石高原町、尾道、大崎上島、音戸、海田)から16名の方が受講されました。
「福祉有償運送」とは障害のある方や高齢者など一人で移動がしにくい方のために、自家用車を使って行う移動サービスです。

【1日目】
前半は「法律・安全運転・障害と病気の知識」などの講義。
皆さん真剣で寝る人はいませんでしたよ(*^_^*)
座学が終われば実技の時間。緊張もほぐれ笑顔・笑顔♪
理学療法士の倉西先生から介助方法の伝授していただきました。
1日目のしめくくりは福祉車両を使った実習。
運転手役は福祉車両の操作に悪戦苦闘!
一方、利用者役はアイマスクを付け車椅子で実車。
「車いすは案外揺れるねぇ」「道路を曲がる前に教えてもらうと怖くないね」と言った感想が聞けました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなしキャプションなし 

 

 

 

 

【2日目】
今回はセダン車の介助法について学びます。
ヘルパーなどの資格がある方は免除なので参加者は5名。
セダン車に乗るのは、比較的軽介助で移乗の出来る方が対象となります。
理学療法士の倉西先生から「片麻痺の方を、車いすから車へ移乗するには?」とお題が出され、自分たちで介助方法を検討!
その後、介助法のポイントを分かりやすく丁寧にご指導いただき終了しました。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

 

今回もトヨタカローラ様から福祉車両2台ダスキンヘルスレント様から車椅子(3種類9台)を無償で貸していただきました
本当に有難うございました

2019年4月16日 火曜日

地域活動 子どもの居場所づくり 2日目

3月28日(木) 子どもの居場所づくり2日目です。
午前は1日目と同様に宿題などの勉強、午後は広島大学 ”OPERATIONつながり” さんの企画で、『デザートクッキング&紙コップでロケット発射!』のイベントをおこないました。
クッキング工作・ロケット発射!おやつタイムと盛りだくさんの内容でしたが、クッキングも工作もみんな興味を持って取り組むことができました。片付けまできちんとできていましたよ(^^)
紙コップのロケット、造りは簡単ですがとてもよく飛びます。ぴよ~ん!

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

2019年4月16日 火曜日

地域活動  子どもの居場所づくり 3日目

春休みの子どもの居場所づくり3日目。本日は晴天で暖かく半袖の子もいました(^^;)

今日は学生団体のいない日だったので高校生ボランティアさんに朝のミーティングで仕切り役のお願いをしたところ、前の回で参加していた4人から「やります!」と快い返事♪
嬉しくて大船に乗った気持ちでスタートしました~!

4月にもなりますと学校の宿題は終わっている子が多いのでざわつくと思いきや・・・

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

 

 

 

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


持ってきたテキストや読書をして比較的静かに過ごすことができました。そうして午前の部は司会の女子高校生2人と他のボランティアさんとの連携もよく、つつがなく時間通りに終了。
さて、待ち遠しい昼食タイム・・・調理ボランティアさんが作ってくれた具た~~っぷり豚汁とわかめご飯

キャプションなし

 

 

 

 

 


これから昼食です、みなさ~ん!おにいさん、おねえさんのところに来て下さ~い!

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

 

キャプションなし


そして午後の部は代わって男子高校生の司会進行で、ねるこ窯さんによる陶芸がスタ~ト!粘土を目の前にとても真剣な顔で「弟にあげるんだ」と必死で作りました

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


陶芸が完成した後は・・・司会者から「まだ時間があるのでグラウンドで皆であそぶから外に出ましょう!」とまだまだ楽しい時間は続きます(^^)/

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

 


午後3時30分、午後の部もケガなく、無事終了。
今日来てくれた皆さんには良い出会いがあったかな~?また機会があったら来て下さいね

2019年4月4日 木曜日

ケアマネジャーのお仕事~アンケート報告~

この度「利用者アンケート」を行い、ケアマネジャーの仕事ぶりについてご意見を伺いましたので報告します。

46人のうち30人から回答をいただきました。

「相談しやすい」「説明が分かりやすい」など、ケアマネジャーに対しては概ね高い評価をいただきました。

反面、「プライバシーに関わることでケアマネジャーの言葉に不愉快な思いをしたことがある」という回答も1件ありました。このことを真摯に受け止め、今一度自分の言動に注意を払い、利用者のみなさまとよい関係を築けるように努力していきたいと思います。

詳細は下記のPDFファイルをご覧ください。
2018年度利用者アンケート集計結果

 

2019年3月18日 月曜日

安全運転講習会を開催しました

2019年 3月 17日(日)

市民協働センターにて安全運転講習会を開催しました。

たすけ合い活動、陽だまりクラブの運転活動者のための講習会でしたが、

車を運転する、どんな人にでも当てはまる講習内容となっている為、

ヘルパーさん、こどもクラブで送迎をするドライバーさん、活動先まで車の運転をしていく

活動者さんにも参加して頂いての講習会となりました。

 

 まずは広島県東広島警察署 交通課 西田忠彦 様に講義をしていただきました。

東広島管内で実際に発生した死亡事故の具体的な事例で、どのような点に注意して

運転したらよいか、又、どのような場所で発生しやすいか、などを分かりやすく

丁寧に教えて頂き、運転中の危険予測安全運転の意識を高めました。

又、DVDで シートベルトの非着用時の危険性を実験した映像を見せて頂きました。

運転席、助手席はもちろんですが、一般道での後部座席でもシートベルトを着用することが、

自分だけでなく家族や大切な人の命を守る大事な行為なのだということを改めて理解しました。

 次に、ドライバー活動者の方に実車実技を行いました。

講義を受けた後の実車は、いつもよりも一層の気配りが出来ます(笑)

利用者役と活動者役を決めて、それぞれになりきりながらの実車実技を行いました。

改めて、時間と心の余裕をもって運転すること、

そして 危険予測と自身の運転を過信しないことを胸に

安全運転に努めていきたいと気持ちを新たにした一日でした。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について