介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2018年4月28日 土曜日

訪問介護  内部研修~洗髪介助~

在宅で寝たきりでも髪を洗いたい!

そんなご要望に応えるためにはヘルパーも日頃の鍛錬が必要です。そこで、初めてケリーパットの作り方から洗髪介助までを全員で実践しました♫
ヘルパーから「いつも洗髪してるけど、どんな気持ちなのか知りたい」という声も聞き、この研修の意義を感じます・・。

さて、実践。
まず経験者と未経験者を混ぜてグループを作り、個々でケリーパットを作った後いよいよみんな交替で洗髪~~~

 

まず、髪を濡らして、シャンプーで頭を洗いますよ~声かけに気を付けてね(^^)/

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 


続いて・・洗い流しましょう  床にこぼさないよう上手にできてる?!リンスも同様にやってくださーい

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 


洗い終えたら、優しくケリーパットを外して、バスタオルで頭を拭き、ドライヤーで乾かして終了

 
ごくろうさまでした~!みなさんやってみてどうだったですか?

キャプションなし

ヘルパーの声
・きちんと洗えてるかどうか気になりました
・思ったより気持ちよかったです
・できることは分かりましたが、準備が大切・・など

 

 

たくさんの感想や反省点もチラホラありました・・また、お互いのクセやサービスのコツもわかった人もいました(^^)
人柄と美貌を兼ね添えた(笑)ヘルパーのさらなる自信に繋がるような研修を考えていきたいと思います❤

2018年4月27日 金曜日

訪問介護  2018年度内部研修スタート!

4月12日(木)

さぁ今年もみんなが充実した楽しい研修が始まりました♬

今年度1回目の講師は、陽だまりを語らせたらもちろん右に出るものはいない市川代表です!
まずはNPO法人陽だまりの「理念」「クレド(行動指針)」について、法人としてのミッションやミッションを実現するために構成員一人一人が拠り所とする価値観について話を聞きました。

キャプションなし

続いて「倫理」「個人情報の取り扱いについて」では、至極当然のことから日常あるある解説付きがとてもわかりやすく、法人の一員としての立場を再認識することができました。
このように年度初めは、ご利用者様とご家族様の立場に立ち返り、我が身を振り返られる重要な研修をしています。今年度も1年間皆で支えあい励ましあいがんばっていこうと気持ちを新たにしました。

2018年4月17日 火曜日

運転者養成講座に県内外から18名参加!

4月14日(土)・15日(日)

障がいのある方や高齢者など一人で移動しにくい方のために、自家用車を使って行う移動サービス。法律用語で「福祉有償運送」と言います。
その担い手となる運転者講習会を開催しました。

この講習そのものが余り行われていないため、今回も呉、三原、福山、神石高原町、大崎上島など広島県内各地から受講生が集まりました。
そして瀬戸内海を渡って香川県高松市から来た方たちも!
改めて、陽だまりがこの講習を開催する意義をのっけから感じたのでした。

さて、講習は国土交通省が定めたカリキュラムに基づいて行われます。
まずは法令や障害の知識、安全運転と危険予測を講義形式で学び、 障害のある方や高齢者への接遇と介助方法の実技と進みます。 そして最後は実際に福祉車両を使った実車実技。
もりだくさんの一日です。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


2日目。
セダンを使った乗降介助と、視覚障がい者の手引きを練習しました。
乗降介助の練習では理学療法士の柴田先生自らが利用者役となるのですが、その再現のすごさと言ったら! 車いすに座った瞬間から右片マヒの人が本当にそこにいるみたいでした。
ということは、介助する人も障がいの特徴と、本人のできることできないことをしっかり把握しておかないと悲惨なことに‥
柴田先生は手加減しません。
が、優しいので、途中途中で次の動きをどうしたらよいのかを解説してくれるのでした。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし


雨の心配がありましたが、恐ろしく降られることもなく、2日間にわたる講習会は無事終了!
次回は10月頃を予定しています。

なお、今回の講習にあたって、ダスキンヘルスレント東広島ステーション様が車いす11台を、トヨタカローラ広島様が福祉車両3台を無償でお借しくださいました。
受講料をリーズナブルな価格に抑えることができているのは、両企業様のご協力のおかげです。
本当にありがとうございました!

2018年4月13日 金曜日

安全運転講習会を開催しました

慌てず、急がず、余裕をもって。

改めて安全運転に努めなくてはと、気を引き締める1日となりました。

3月18(日)。東広島市市民協働センターにて安全運転講習会を開催しました。

普段、陽だまりクラブでドライバーをして下さっている活動者だけでなく、

利用者様の自宅へ車またはバイクで移動するヘルパーの方々にも講習会に参加していただき、

安全運転を再認識する講習会となりました。(28名の参加!!)

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

続きを読む »

2018年4月9日 月曜日

子どもの居場所づくり 3日目

春休みの子どもの居場所づくりもいよいよ最終日
進行は、春休み2回目の広島国際大学真砂ゼミの7人の大学生の他に初ボランティアの3人の高校生がお手伝いに来てくれました(^^)p
さぁ始めよう!と思ったら・・私がミーティング資料を忘れ慌てて取りに帰ることになり、打合せ時間が遅れ皆さんにご迷惑をおかけしました・・がしかし!2回目ということもあって、大学生は高校生に優しく声をかけながら粛々と会場づくりをしてくださったおかげで、余裕をもって受付時間を迎えることができました~~~感謝!!

さて、本題
今日も元気いっぱいの小学生がやってきました
初めてで緊張している子もお兄さんお姉さんに誘導され、おとなしく座っていましたがだんだん賑やかな 勉強時間に・・

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 


~今日の昼食~
ちらし寿司とそうめんのお吸い物  美味しゅうございました(^^)

キャプションなし

キャプションなし

 


続いてメインイベント!
今日は、八本松のねるこ窯さんをお招きして「うつわとはしおき」を作りました

粘土のかたまりを目の前に、先生から出来上がりを考えて1㎝の厚みにするなどの注意を聞いてから、早速みんなで自由な発想の始まりです

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし
1つのかたまりから、思い思いの形へ完成させたら釉薬を決めます
焼き上がり予定は、7月末頃・・どんな出来上がりになるかな~
とても楽しみですね!
そして、陶芸の後の残った時間は学生さんとめいっ~ぱい遊びまくり、学生さんはフラフラに(笑)
やっぱりみんなで遊ぶのは楽しいね

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 


みなさんがしっかり楽しんでくれて本当にうれしいです
それでは次回は夏!

また元気でお逢いしましょう \(^^)/

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について