介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2017年1月26日 木曜日

移動困難者の生活交通を考える勉強会を開催

1月21日(土)

広島県移動サービスネットワークで、今年度2回目の勉強会を開催しました。今回は「生活交通を考える~年をとっても出かけたい!登録を要しない移動サービス~」と題して、東広島市福富町竹仁地区の事例を学びました。

登壇者は、「住民自治協議会 福に富む郷 竹仁」会長の杉原邦男さんと、竹仁地域センター長の荒谷美津子さん。地縁組織と地元のNPO法人が協働して「デマンド交通」を行っています。道路運送法に登録しない方法を選択したため、完全無償の移動サービスです。

市が導入したコミュニティバスは地区のある谷までは入って来ないため利用者が減少し結局廃止されたこと、そんな最中に地区の高齢者の運転する車が事故を起こしたことなどが、立ち上げのきっかけになったそうです。会長は、デマンド交通の導入について市と交渉を行ったが市は非協力的だった、と言います。最終的には、病院や商業施設のある西条地区までダイレクトに行きたいという住民のニーズに応えるため、制約の多い道路運送法に登録しない形で運行することを決められました。利用者からは運賃を取らない無償運行のため、運営費にはNPO法人からの収入を当てているそうです。

今回の参加者は、自治体、県・市議会、住民自治組織、地域包括支援センター、社会福祉協議会、NPO法人などに所属する21団体54人でした。会場からは質問もたくさん出され、活発な勉強会となりました。

アンケート結果もお示ししますので、ぜひご覧ください。
2017.1アンケート集計結果

DSCN4439

キャプションなし

DSCN4436

キャプションなし

DSCN4449

キャプションなし

DSCN4452

キャプションなし

 

 
キャプションなし
 
キャプションなし

 

 

 

 

2016年12月19日 月曜日

国際交流in ニュージーランド,インドネシア

今週末はいよいよクリスマス♪♪

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか(^▽^)/

12月16日(金) 国際交流!!

ニュージーランドとインドネシアからそれぞれ1人ずつ遊びに来てくれました。

どちらの方も日本語はペラペラ\(◎o◎)/すごーく上手なんです。

楽しく風船バレーをしたり、おやつを一緒に食べたり、カードゲームをしたりして遊びました。

プロジェクターを使っての母国の紹介は、子どもたちが興味を惹くような工夫をされていたので、見てとても分かり易かったです。

いくつか写真で紹介しておきますね!!

DSCN4140

キャプションなし

DSCN4146

キャプションなし

DSCN4087

キャプションなし

DSCN4073

キャプションなし

DSCN4067

キャプションなし

DSCN4042

キャプションなし

DSCN4132

キャプションなし

DSCN4121

キャプションなし

DSCN4109

キャプションなし

DSCN4107

キャプションなし

DSCN4103

キャプションなし

DSCN4098

キャプションなし

DSCN4089

キャプションなし

DSCN4138

キャプションなし

2016年12月14日 水曜日

「活動者の集い」でレベルアップ!

12月13日(火) 10時~13時

「交流会」という柔らかなタイトルで活動者さんを油断させ、研修会を開催しました~(*^。^*)

活動者さんの優しい心遣いやがんばりのおかげで、この1年の間にまた良い事例がたくさん生まれました。本日はその中から3例紹介しました。陽だまりの良さは、入院中でもご自宅でも同じ活動者が伺えるということ。利用者さんからは、「信頼できる人が来てくれるので心強い、安心できる」という声が寄せられています。また、陽だまり会員であれば、「活動だけでなく利用もできる」ということも大きな強みです。今回は入院したときにネコの世話をお願いした活動者さんの例を紹介しました。

その後は、「ヒヤリハット」「介護保険制度について」「活動者の心得のおさらい」と、息つく暇もなく勉強が続き、極め付けは、「利用確認票」=つまり報告書、の書き方練習!!「陽田真理子(ひだまりこ)さん」という活動者さんが、鉄健夫(てつたてお)さん」という利用者さんの所へ行くという設定で、お掃除したり、お買い物に行ったり、病院に付き添ったり。それぞれの場面ごとに問題を出して、お手伝いの内容や時間、距離などを間違いなく書けるかどうかを確かめ合いました。「学校のテストみたい‥」と緊張する人もいましたが、よい脳トレになって気が付けばもうお昼の時間。その後は、参加者みんなでお昼ごはんを食べながら、交流と親睦を図りました。

みなさま、大変お疲れさまでした。そして、これからもよろしくお願いしますね!(^^)!

DSCN3565

キャプションなし

DSCN3572

キャプションなし

DSCN3596

キャプションなし

DSCN3594

キャプションなし

DSCN3584

キャプションなし

DSCN3606

キャプションなし

 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし

2016年12月6日 火曜日

体験活動 国際交流inトルコ ~放課後こどもくらぶ~

DSCN3889

キャプションなし

 

11月は、トルコからピナーさん(女性)が遊びに来て下さいました。

プロジェクターを使って、トルコの世界遺産や観光スポットを子どもたちに見せてくれました。

その後は、日本にもトルコにもあるものクイズ!!
その中で一番印象に残ったのが・・・
Q. トルコのトイレには、日本と同じ和式のトイレがあるか?            〇  or  ×          A. 〇 同じ和式のトイレがある!

アメリカやヨーロッパのほとんどは、洋式のトイレが多い中、トルコだけは和式もあるみたいです。

ピナーさんが来日してビックリしたそうです(^-^)

キャプションなし

おやつを食べながら一人ひとりと英会話を楽しみ

いよいよ~♪

外に出て子どもたちと一緒に、鬼ごっこやキャッチボールをして遊びました。
気付けば辺りは真っ暗!!夢中になって遊んでいましたよ!DSCN3905

キャプションなし
キャプションなし

DSCN3897

キャプションなし

DSCN3876

キャプションなし

DSCN3881

キャプションなし

2016年10月31日 月曜日

運転者の養成研修をしました

10月29日(土)・30日(日)

今年度2回目の福祉有償運送運転者講習を行いました。毎回お天気にドオキドキですが、10年間やってきて初めての快晴!でも、季節の変わり目で外の実車研修が寒かったです‥。それでも受講者のみなさんは大変熱心で、長丁場の研修にも集中力を切らすことなく、とても充実したものとなりました。

今回もトヨタカローラ広島様から福祉車両3台を、ダスキンヘルスレント東広島様から車いす10台を無償でお借りしました。両社のご協力で受講料を抑えることができ、有難い限りです。この場を借りてお礼申し上げます。

この講習会を修了した人は移動サービスの運転手となることができます。今回も、大崎上島、福山、呉、三原など県内各地から受講者15名が集まって来ました。今後はそれぞれの地域で活躍されることと思います。

次回開催は来年4月!

これからも地域の担い手育成に微力ながら取り組んでいきます。

DSCN3345

キャプションなし

DSCN3360

キャプションなし

DSCN3373

キャプションなし

DSCN3703

キャプションなし

DSCN3388

キャプションなし

DSCN3422

キャプションなし

DSCN3393

キャプションなし

DSCN3433

キャプションなし

DSCN3736

キャプションなし

DSCN3740

キャプションなし

DSCN3814

キャプションなし

DSCN3753

キャプションなし

DSCN3800

キャプションなし

DSCN3764

キャプションなし

DSCN3825

キャプションなし

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について