介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2016年6月13日 月曜日

高齢者に多い病気のお勉強 ~ケアマネジャー~

6月9日

今年の目標は「介護における医学的知識」を習得する!・・・という事で勉強会に参加してきました。今回の講師は、広島市安芸区にある「はたのリハビリ整形外科病院」理事長の畑野英治医師でした。高齢者に多い病気として骨折や脳血管障害を中心にお話を聞きました。
骨折にも色んな種類があり、年齢によっても特徴があるそうで60代は手首の骨折、80代は大腿骨の骨折が多いそうです。転倒時「反射神経のある60代は手から転ぶため」手首を骨折するそうです。日頃から①運動をする   ②30分の日光浴    ③カルシウムを200ccとる! この3つを心がけることがポイントだそうです!
※牛乳を飲めない方はヨーグルト、大豆、シイタケで代用してください。

来月もこのシリーズでお勉強してきます。
次回報告をお楽しみに!

1465787619141

キャプションなし

1465787654286

キャプションなし

1465787683509

キャプションなし

 

 

 

 

 

 

2016年5月20日 金曜日

市民活動講座で講演~山口県柳井市

5月19日(木) 13:30~15:00

やない市民活動センターのお招きで、市川代表と福田理事が「第1回市民活動講座」の講師を務めてきました! 演題は”住民同士の助け合いを続ける仕組みをつくる!~活動をはじめる・継続するために必要なコトを学ぶ~”でした。

講座では、15年にわたる陽だまりの活動においてその時々にあった課題をどうクリヤしてきたかを具体的に紹介し、長く続けるための私たちなりの工夫や取組みをお伝えしました。当日の参加者は約20名。市議会議員さんの姿もあり、参加者のみなさんの熱心さがとても伝わってきて、こちらの方が良い刺激をもらいました。

また、講座を企画したやない市民活動センターの相談員さん、そして柳井市役所の担当課の職員さんの問題意識の高さに感銘を受けました。「NPOがなかなか増えなくて、柳井は遅れているんですよ」とおっしゃいましたが、過疎化高齢化が進む現状に危機感を持ち市民活動の少なさを「課題」ととらえていらっしゃる時点で、すでに東広島市より遙かに先を行っています。柳井市の今後に頼もしさを感じながら帰途につきました。

柳井のみなさん、お世話になりありがとうございました。

DSCN2120

キャプションなし

DSCN2121

キャプションなし

DSCN2127

キャプションなし

DSCN2131

キャプションなし

DSCN2141

キャプションなし

DSCN2143

キャプションなし

 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし
 
キャプションなし

 

 

 

 

2016年5月13日 金曜日

春のお茶会を開催~学生さんが来た!~

5月11日(水)

恒例の陽だまりお茶会。今回は広島大学のサークル「西条LOVERS」がゲスト参加しました❤

「西条LOVERS」とは‥西条をこよなく愛する学生さんたちが、地域の人と繋がりたいと思って作ったサークルです。来てくれたのは男子学生3人。しかもイケメンぞろい!70代~90代のお客様10名は、学生さんたちの姿を見るや否やにっこり、そして目が輝きました。中には「今日吸い取って帰ろう❤」と正直な気持ちを口にされたお客様も。

和やかな歓談あり、手づくりデザートあり、学生さんと歌う懐メロあり、歌体操ありと、とってもとっても盛りだくさんな1時間半でした。お客様はもちろんのこと、私たちスタッフも学生さんの爽やかな風にやられました(笑)

若いってステキですね♪ また明日からお仕事がんばれそうです。

DSCN2051

キャプションなし

DSCN2059

キャプションなし

DSCN2061

キャプションなし

DSCN2066

キャプションなし

DSCN2074

キャプションなし

DSCN2085

キャプションなし

DSCN2091

キャプションなし

DSCN2099

キャプションなし

DSCN2100

キャプションなし

DSCN2102

キャプションなし

DSCN2106

キャプションなし

DSCN2103

キャプションなし

 

 

 

2016年5月13日 金曜日

運転者講習会その2~セダン講習~

5月7日(土) 

今日はセダン車を使って移動サービスを行う場合の講習を行いました。講師は、4月23日に引き続き理学療法士の柴田先生です。セダン利用者に多い杖歩行や視覚障害の場合、そして車いすからセダン車に乗り降りする場合の介助の方法を講義と実技で学びました。

今回特筆すべきことは、柴田先生自らが「右片麻痺」の利用者役になって実技をしたことです。さすがプロフェッショナル!とてもリアルに障害を再現してくださったので、受講生たちは具体的に介助のポイントを学ぶことができ、非常に有意義な実技講習となりました。

本日の受講者は4名、うち2名が陽だまりの運転者になります。とても丁寧な応対で、介助の声掛けもすばらしい男性たちです。利用者のみなさまのところへ伺いましたら、どうぞよろしくお願いします。

DSCN1305

キャプションなし

DSCN1312

キャプションなし

DSCN1333

キャプションなし

DSCN1342

キャプションなし

DSCN1352

キャプションなし

DSCN1363

キャプションなし

 

2016年4月26日 火曜日

移動サービスを担う運転手誕生

平成28年4月23日(土)

陽だまりは2006年以来、障がい者や高齢者などの移動サービスを担う運転手の育成を行っています。この育成のための講習会は、国土交通大臣の認定を受けた団体しか開催することができず、陽だまりは県内の数少ない実施団体の一つです。そのため、陽だまりで運転者として協力予定の会員さんの他、県内各地から受講者が集まってきます。

その講習会「福祉有償運送運転者講習会~認定講習~」を4月23日(土)に東広島市内の公共施設(下見福祉会館)で開催しました。受講者は13人、地元東広島の他、呉、大崎上島、神石高原町、尾道、福山から参加がありました。内容は、「関係法令」「安全・安心な運行」「障害の知識及び利用者理解」「福祉自動車の運転方法」などを講義形式と実技形式で学ぶというもので、大変中身の濃いカリキュラムとなっています。講師には、広島県安全運転協会の職員、広島県立リハビリテーションセンターの理学療法士をお招きしました。また、実技で使う車いすはダスキンヘルスレント様が、福祉車両はトヨタカローラ広島様が無償で貸してくださいました。

当日は天気に恵まれたと思ったのも束の間、ちょうど外で実習が始まるという時から雨が降り出す不運に見舞われましたが、庇を上手に使って無事に乗り切ることができました!約9時間にわたる長~い講習会でしたが、受講者のみなさんは最後まで集中力を切らすことなく熱心に取り組んでいました。

この講習会のためにご協力くださいました講師の先生方、企業の方々、本当にありがとうございました。

次回5月7日(土)は「セダン講習」を行います。受講生のみなさん、引き続きがんばりましょう!

DSCN1864

キャプションなし

DSCN1873

キャプションなし

DSCN1900

キャプションなし

DSCN1902

キャプションなし

DSCN1912

キャプションなし

DSCN1918

キャプションなし

DSCN1925

キャプションなし

DSCN1933

キャプションなし

DSCN1960

キャプションなし

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について