介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2016年4月6日 水曜日

春休みに小学生の居場所を~大学生の企画で楽しく一日過ごす

 

DSCN1146

キャプションなし

長期休みに小学生の居場所をつくりたい!その思いで始めた「陽だまり発!子どもの居場所づくり」が今年で6年目を迎えました。コンセプトは、小学生が異年齢集団の中で普段の学校生活ではできない体験をする、保護者にとっては預りの場となる、大学生にとっては企画・運営力をつける絶好の機会とする、高校生にとっては将来の進路を見据えながら身近な目標である大学生と交流する、というまさに4者のwin win win win を目指したものです。

いろいろな試行錯誤を経て、ここ数年は午前中は宿題や勉強をする時間、午後は大学生企画による体験活動の時間という形が定着しました。そして、お昼ごはんはボランティアさんが作り、みんなで一緒に食べます。調理ボランティアさんは小学生から見ると「おばあちゃん」世代が多いので、まさに多世代交流の一日となります。

この春休みは3回行い、3つの大学生グループが企画運営に協力してくれました。また、高校生ボランティアは賀茂高校と西条農業高校から4人の女子が2日ずつ来てくれました。大学生は教育、福祉、地域活動に関心のある学生たち、高校生は将来の進路希望が保育や福祉といった子たちでした。

毎回終了後にボランティアの学生と陽だまりスタッフで振り返りの会をし、気づきや反省点などを聞いて次回の工夫と
改善につなげています。今回もたくさんの意見や感想をもらいました。子ども達が満面の笑みでよかったという満足感の他、形に残り作り手の個性が出るものを選ぶとよいという意見、最初に班で関わる時間を持てばよかった、班活動だけでなく全体で何かできる遊びがあればよかったといった意見を聞くことができました。また、低学年は集中力が短いので高学年のパートナーをつけると勉強の時間も上手くいった、という気づきも聞かせてもらいました。これらの貴重な意見を次回以降に活かして、また充実したステキなイベントにしていきたいと思います。

なお、今回も会場は下見福祉会館をお借りし、東広島市教育委員会の後援をいただきました。

3月28日(月) 9:30~15:30
企画運営:広島国際大学真砂ゼミ生
内   容:宿題&ホットケーキとスライムづくり

DSCN0993

キャプションなし

DSCN1004

キャプションなし

DSCN1001

キャプションなし

DSCN1007

キャプションなし

DSCN1012

キャプションなし

DSCN1023

キャプションなし

DSCN1037

キャプションなし

DSCN1050

キャプションなし

DSCN1056

キャプションなし

DSCN1084

キャプションなし

DSCN1068

キャプションなし

3月29日(火) 9:30~15:30
企画運営:広島大学OPERATIONつながり
内   容:宿題&ぽよぽよ水と万華鏡づくり

DSCN1094

キャプションなし

DSCN1099

キャプションなし

DSCN1102

キャプションなし

DSCN1113

キャプションなし

DSCN1115

キャプションなし

DSCN1122

キャプションなし

DSCN1131

キャプションなし

DSCN1146

キャプションなし

DSCN1155

キャプションなし

DSCN1150

キャプションなし

DSCN1166

キャプションなし

DSCN1161

キャプションなし

3月30日(水) 9:30~15:30
企画運営:安芸の子KAPPA組(広島大学、安田女子大学)
内   容:宿題&レクリエーションゲームであそぼう

DSCN1174

キャプションなし

 

DSCN1175

キャプションなし

 

DSCN1180

キャプションなし

 

DSCN1183

キャプションなし

 

DSCN1190

キャプションなし

 

DSCN1205

キャプションなし

 

DSCN1218

キャプションなし

 

DSCN1224

キャプションなし

 

DSCN1226

キャプションなし

 

DSCN1228

キャプションなし

 

DSCN1229

キャプションなし

 

DSCN1230

キャプションなし

2016年3月14日 月曜日

交通事故ゼロを続けるために~安全運転講習会を開催

3月13日(日) 10:30~12:30

陽だまりでは毎年、車を運転する人を対象に「安全運転講習会」を行っています。今年も陽だまりクラブの活動者さん、ヘルパーさん計20名が集まりました。最初の1時間は、東広島警察署交通課・濱田氏による講義で、管内の事故の現状や危険予測について話していただきました。DVDやイラストを用いて、どんな場面にどのような危険が潜んでいるのかを具体的に考え学習することができたので、危険を回避するための行動(運転)を理解することができました。

毎年この講習を受けて思うのですが、車の運転は本当に怖いです!ちょっとした不注意が事故につながることを肝に銘じて、これからも安全運転を心がけていこうと強く誓いました。

DSCN0865

キャプションなし

DSCN0863

キャプションなし

DSCN0868

キャプションなし

DSCN0844

キャプションなし

DSCN0850

キャプションなし

DSCN0842

キャプションなし

講義の後は、陽だまりクラブの運転者を対象とした「実車研修」です。学んだばかりの危険予測のポイントを思い出しながら、実際に利用者さんをお乗せしている想定で公道を走り、声かけや乗降介助などを確認しました。ちなにみ、今回のコースはサンスクエア→西条駅→サンスクエアでした。普段ではなんてことない道のハズですが、講義を受けたばかりとあってみなさん、いつもより緊張して運転していました。

DSCN0891

キャプションなし

DSCN0896

キャプションなし

今回参加できなかった陽だまりクラブの運転者さんとヘルパーさんは、全員後日補講を受けます。
という訳で、今年も事故なく活動できるように安全運転を徹底していきます!

2016年2月16日 火曜日

陽だまり新年会

2月14日(日)

今頃新年会?と不思議に思う方もいらっしゃることでしょう。

1月に開催するハズだった日に大雪が降り、仕切り直した結果がこの日だったのです。

今年は20人が参加し、美味しく楽しく親睦を深めました。プログラムも趣向を凝らし、クイズ大会やビンゴで大盛り上がり!賞品や景品が係るとなると、みな必死ですね(笑) 美味しいお酒の差し入れもあり、3時間(しかも真昼間)があっという間でした。この新年会でさらにチーム力が増したオール陽だまりの面々をどうぞご覧ください。

DSCF3102

キャプションなし

DSCF3103

キャプションなし

DSCF3107

キャプションなし

DSCF3108

キャプションなし

DSCF3121

キャプションなし

DSCF3134

キャプションなし

DSCF3119

キャプションなし

DSCF3109

キャプションなし

DSCF3117

キャプションなし

2016年2月16日 火曜日

冬のお茶会開催

2月8日(月) 10:00~11:30

寒い日が続いていましたが、この日はお天気に恵まれ今年度最後のお茶会を開催することができました。毎回、趣向を凝らしたお茶会。今回も素敵なゲストをお招きしました。まずは「赤ちゃんとの時間」のサークルのみなさん。6か月から2歳までのお子さんを連れて、4人のお母さんが来てくれました。そして、アクティビティ講師の「志和生涯学習センター」の職員さん。実は知る人ぞ知る「べっぴんじゃけん」でもあるんですよ!

DSCN0713

キャプションなし

DSCN0660

キャプションなし

DSCF3023

キャプションなし

DSCF3026

キャプションなし

DSCF3066

キャプションなし

DSCN0709

キャプションなし

 

9人の高齢者と赤ちゃんと若いママさん。それに40代~70代のスタッフ&ボランティアを加えると、どうしたことでしょう!見事な「多世代交流」の場となっていました。それに花を添えたのが手作りのケーキ❤ スタッフのKさんが作ってくれたプリンケーキとバナナケーキの見事なこと!口にした人にいつまでも余韻を残したのでした。

DSCN0697

キャプションなし

アクティビティは歌あり、指ビクスあり、手品あり、腹話術ありで、楽しさが波のように次から次へと押し寄せてくるテンポのよさ。特にお人形「てっちゃん」とのやり取りは必見です。参加者からも「一つ一つが疲れない程度で楽しめた。とてもよかった。」という感想をいただきました。

DSCF3035

キャプションなし

DSCF3081

キャプションなし

DSCF3043

キャプションなし

DSCN0668

キャプションなし

DSCF3092

キャプションなし

DSCN0690

キャプションなし

あっという間の時間でしたが、顔なじみもできて次回の再会を楽しみに散会となりました。みなさん、また元気でお会いしましょうね。

2016年1月7日 木曜日

放課後こどもくらぶ ~冬休み~

今年の冬休みは15人の子どもたちがやって来ました。イベントの多い季節。こどもくらぶでもいろんなイベントを行いましたが、その中から2つ紹介します。

 

12月24日(水) クリスマス会

午前中はカレーとケーキを作り、午後はクリスマス会をしました。
カレーづくりでは、玉ねぎを刻むところで涙を流す子も。目に沁みてしばらく避難していました。それでも協力して材料を切り、炒め、煮込んでカレーの出来上がり。
ケーキづくりでは、おやつボランティアさんが焼いてきてくれたカップケーキに飾り付け。最後は粉砂糖を振って雪を表現し、食べるのがもったいないケーキが出来上がりました。

午後のクリスマス会は学生ボランティアさんの企画でした。女子学生2人と男子学生1人で、楽しくにぎやかに盛り上げてくれました。

DSCN0495

キャプションなし

DSCN0500

キャプションなし

DSCN0512

キャプションなし

DSCN0514

キャプションなし

DSCN0515

キャプションなし

DSCN0516

キャプションなし

DSCN0517

キャプションなし

DSCN0522

キャプションなし

DSCN0501

キャプションなし

DSCN0535

キャプションなし

DSCN0539

キャプションなし

DSCN0527

キャプションなし

1月6日(水) 赤ちゃんがきた!

今日は冬休み最後の日。放課後こどもくらぶでは、終わっていない宿題を前に最後のあがきを見せる子どももチラホラ。諦めずに真剣に取り組む姿は美しいものです(*^_^*)

そんな子どもたちに、赤ちゃんたちが訪ねて来てくれました。前回も来てくれたサークル「赤ちゃんとの時間」のみなさんです。1時間の交流でしたが、小学生たちは赤ちゃんを一生懸命にあやし、おむつ交換や着替え、そしてミルクの体験をしました。

女の子たちは自然にお母さんの周りに集まり、ずっと赤ちゃんに触れていました。自分がお母さんになるのは何年後かなと計算しながら。

男の子たちは赤ちゃんのお兄ちゃん、お姉ちゃん(どちらも年中さん)を、レゴや人生ゲームで遊んであげていました。とってもとってもやさしく。

異年齢の子ども達が集まる機会はありそうでないもの。大切な赤ちゃんを小学生たちに触らせてくださったお母さんたちに感謝感謝です。

今度会えるのはいつかな。また少し大きくなって、できることが増えているんだろな。

子どもたちもスタッフも次回が楽しみです。

DSCN0568

キャプションなし

DSCN0576

キャプションなし

DSCN0583

キャプションなし

DSCN0594

キャプションなし

DSCN0585

キャプションなし

DSCN0592

キャプションなし

DSCN0618

キャプションなし

DSCN0606

キャプションなし

DSCN0603

キャプションなし

DSCN0613

キャプションなし

DSCN0604

キャプションなし

DSCN0587

キャプションなし

 

 

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について