介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2014年5月19日 月曜日

陽だまり総会開催

平成26年5月18日(日)、東広島市市民協働センターにて定期総会が開催され、会員総数193名のうち114名が出席(本人出席30名、委任状出席114名)し、すべての議案が可決承認されました。今年の総会資料は、内容を一段と充実させて実績報告を行っています。このホームページでも「法人概要」→「事業報告等」のページからご覧いただけますので、ぜひご一読ください。一方で、限られた時間内に終わるようにと事務局スタッフが早口で進行してしまい、参加者への配慮が足りませんでした。このことを深く反省し、来年度の総会では運営方法を改善していきたいと思います。

総会終了後は恒例の茶話会です。さくらやさんの美味しいお菓子をいただきながら、事務局スタッフ石井の司会進行のもと、新しく会員になった活動者さん、利用者さんからお話を伺いました。退職後テレビニュースでたまたま陽だまりを見たのがきっかけになったという活動者さん、一人暮らしの者にとって有難い会だと言ってくださる利用者さん、家族が気付かないことを教えてもらえると言ってくださるご家族‥改めて人と人とのつながりの大切さを実感しました。最後に、監事お二人から講評をいただき、お開きとなりました。

総会1

キャプションなし

総会2

キャプションなし

カテゴリー:活動報告
投稿者:陽だまり事務局

2014年4月28日 月曜日

福祉有償運送運転者講習会開催

移動サービス(福祉有償運送)の運転手を育成する講習会を、今年も4月19日(土)と26日(土)に開催しました。毎年天気に悩まされるのですが、今年はなんと!初めて雨の心配をすることなく2日間の日程を終えることができました。きっと参加者の中に強烈な晴れ男か晴れ女がいたのでしょう!   さて、1日目は「関係法令」「安全運転と緊急時対応」「障害の知識と利用者理解」を講義形式でみっちり学び、その後実技を行いました。実技では、車いす操作や視覚障がい者の介助方法、そして実際に福祉自動車で公道に出て利用者役、運転者役を体験しました。2日目はセダン車を使った乗降介助を行いました。  今回は福山、尾道、大崎上島からも参加があり、計11人が修了しました。そのうち3人が陽だまりの運転手として登録することになりました。

講義の様子1

講義の様子1

講義の様子2

運転者講習-実技1

実技講習「車いす操作」

運転者講習-実技2

福祉自動車を使った乗降介助1

運転者講習-実技3

福祉自動車を使った乗降介助2

運転者講習-実技4

視覚障がい者の介助方法

カテゴリー:活動報告
投稿者:陽だまり事務局

2014年3月2日 日曜日

安全運転講習会

日頃、陽だまりの移動サービスに携わっている会員さん向けに講習会を実施しました。
東広島警察署交通課の西田氏を講師に迎え、安全運転の心得を学びました。
その後の実車研修に備え「サービス中の声かけ・確認」について陽だまり劇団による模範演技?役者の名演技は「分かりやすかった~」と絶賛!!!
実車研修では皆さんポイントを押さえながら上手に声かけが出来ていましたよ~。
安全運転を心がけ、これからも頑張ります。

093

キャプションなし

100

東広島警察署交通課の西田氏

101

キャプションなし

カテゴリー:活動報告
投稿者:陽だまり事務局

2014年2月20日 木曜日

住民参加型在宅福祉サービス全国研究セミナー in東京 2014年2月19日・20日

介護保険制度の改正に伴い「要支援切り」という言葉が飛び交い、陽だまりの利用者さんからも不安視する声を聞くようになりました。
セミナーの中で厚労省から「要支援切り」ではなく、制約のあるこれまでのサービスだけではなく、在宅福祉サービスの利用や地域との関わりを広げる事で生活支援の選択肢が広がり、充実が図れるものである。平成27年4月に改正法施行、3年間は各自治体の準備期間、本格実施は平成30年度との説明がありました。
今後「在宅福祉サービスの団体」の役割、期待が高まるものと思われます。
東広島市の動向を見ながら、陽だまりがこれまで培ってきたノウハウを生かし、今後も利用者さんに寄り添ったサービスを提供していきたいと思っています。

カテゴリー:活動報告
投稿者:陽だまり事務局

2014年2月12日 水曜日

陽だまりお茶会

4ヶ月振りのお茶会は10名の参加があり、内2名の方が初参加。毎回曜日を変えて開催し、色々な方に参加して頂けるよう工夫しています。
これまで4名の会員さんの手作りおやつでおもてなしをしてきましたが、陽だまり喫茶が開けちゃうかも?と思うくらいみなさん上手で、毎回美味しく頂いてます(^0^)///
普段お喋りしたり、笑ったりする機会が少ないので・・・と、この日を楽しみにして下さっている方や、ユーモア溢れるトークで笑いを誘う方、満面の笑顔でゲームに参加される姿など、スタッフも元気を頂きました。

IMG_1613_2

キャプションなし

20140213_170626

キャプションなし

IMG_1631_2

キャプションなし

カテゴリー:活動報告
投稿者:陽だまり事務局

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について