介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりの活動報告

NPO法人陽だまりでは介護や子育て支援に関するさまざまな活動を行っています。障がい者、高齢者と行った見方ではなく、家庭生活ですべてのひとに起こりうるさまざまな困りごとに対してサービスを提供しています。

2022年6月11日 土曜日

福祉有償運送運転者講習会

6月4日(土)5日(日)

移動サービスの担い手を養成する「福祉有償運送運転者講習会」を開催しました。
「福祉有償運送」とは障がい者や高齢者など、一人で移動がしにくい方のために自家用車を使って行う移動サービスで、道路運送法に規定されています。

広島県内でこの講習会を実施している機関が少なく、今回も広島市、呉市、福山市、尾道市、三原市、大崎上島町など県内各地から16名の受講者が集まりました。

その様子を少しご紹介。
午前中は座学で、移動サービス概論や関係法令、安全な運転のための講義。午後からは障害や病気の基礎知識を学びました。

三角表示板の使い方を説明

みなさん熱心にお話を聞いています

後半は杖や車いすを使い、基本的な介助方法を学びます。利用者、介助者双方にとって安全で楽な方法を二人一組になって繰り返し練習しました。視覚障がい者の手引きの方法もあります。

障がいや病気の特性を学びます

介助は不自由な方に立ってします

 

 

車いすで段差を越える練習

目の不自由な方には、周りの状況を説明しながら介助します

実技の最終段階は、いよいよ福祉車両を使って実車です!
駐車場でまずは操作方法を習得し、いざ路上へ。


運転者役は、利用者に声掛けに配慮しながら負担の少ない運転をすることが求められます。

福祉車両の操作を覚えるのが大変でした!

セダン車での介助方法を学びます

 

以上のような2日間にわたる課程を終えて、晴れて16名の受講者が修了書を手にしました。そして、うち1名が陽だまりの運転者になりました。

終了証を受け取り無事に講習は終了!お疲れさまでした。

今回の講習会も、(有)ライフ・フィット様から車いすを8台、トヨタカローラ様から福祉車両1台を無償で貸していただきました!移動サービスを行う団体は資金が乏しく、受講料の確保もままならない所が数多くあります。おかげさまで今回も受講料を安価に抑えることが出来ました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。

2022年6月11日 土曜日

放課後こどもくらぶ 社内研修

5月31日(火)

今年度1回目の社内研修を行いました。
研修は業務終了後の20時からですが、学生スタッフのみんなも忙しい中スケジュールを調整して参加してくれました!
まずは『こどもくらぶの方針』を共有。次に子どもへの関わり方について『自己点検シート』を使ってチェックしました。(今回の振り返りは9月に行います)

みんなで課題解決法について意見交換

熱心にメモを取っています

自己チェックシート…評価はいかに?

その後、地域の公園で遊ぶ際に留意すべきことは何かを話し合いました。ルールで抑制するのは簡単ですが「どうすれば課題を解決できるのか」といった視点で意見交換をしました。

最後に、こどもたちの情報共有を行い、各スタッフから「有効的な声掛けの成功事例」を発表してもらい、今後の関わり方や声掛けの仕方などを確認し有意義な研修が出来ました。
終了後は、この日子どもたちが食べた「桃ゼリー」のおやつを、みんなにも試食してもらいました。

桃ゼリー冷たくて美味しいです(^_-)-☆

2022年6月10日 金曜日

陽だまり 🌸お茶会🌸

5月18(水)

今年度2回目のお茶会は西条中央での開催です。
今回は『みんなで100歳体操』ということで、陽だまりクラブ活動者の方が講師となって一緒にゆっくりと体操をしました。

体操は広島市の100歳体操で、広島カープバージョンのDVDを見ながら体を動かしていきます(⌒∇⌒)

カープのユニフォームを着た元カープ選手の渡辺 弘基さんが出演していて、気持ちも盛り上がります!

普段の活動では動かさない所をゆっくりと動かしていきます。

激しい動きではないのですが、じわじわと汗ばんできて体に効いてきます(o^―^o)

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

程よく体がほぐれ、温まったところでお楽しみのティータイムです。
今日のお茶菓子は季節のフルーツタルトです。
見た目にも楽しい美味しいお菓子に舌鼓❤

 

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

最後は歌を歌ってしめくくりです。聞きなじみのあるメロディーにあわせてみんなで歌を歌うのはやはり気持ちがいいものです。
何かと制約の多い時期ではありますが、少しの時間でも笑顔笑いあえる時間が過ごせたことに心から感謝いたします🌸

次回のお茶会もお楽しみに
 

 

 

 

2022年5月21日 土曜日

放課後こどもくらぶ

5月21日(土)

土曜日利用の子どもたち6人で、fun fan陽だまりで行われた「おやこで国際交流」イベントに参加しました。
fun fan陽だまりに初めて行く児童は、いつもと違う環境と目新しい玩具にウキウキです!
本日のミッションは『小さな子と一緒に遊ぶ』です。
まずは大学生のお姉さんの声に合わせ、手遊びと、自己紹介ゲームで場の雰囲気に馴染みます。

いよいよ交流タイムに入ると、接し方が分からずモジモジする子。
小さい子の横で玩具で遊びながら、話しかける子。
折り紙でテーブルや花を作ったり、絵をかいてプレゼントする子。
それぞれに考えてミッションを成し遂げ、帰りの車の中で「小さい子のお世話、すごい頑張った!」と話しなが、ウトウト寝始める子もいました。
慣れない場所で、国際交流と多世代交流を一度に体験できた貴重な一日

お土産にシリアの手作りお菓子の「パイ」をもらい、今日のおやつにいただきました。
これからも子どもたちに、色んな体験場を提供できたらと思います。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

 

 

2022年5月17日 火曜日

陽だまり放課後こどもくらぶ

柏餅作り

5月6日 子どもの日にちなんで、一日遅れの柏餅作りをしました。

自分の食べるお餅をそれぞれに作ります。

蒸したお餅を楕円形に伸ばし、丸めたあんこをはさんで柏の葉っぱで包みます。

まずは手にお水を付けてお餅が手につかないようにしますが…

手の先をちょっとだけ濡らす子、水の入ったボールに手の平全部を入れて濡らす子…。

「お餅が手にくっつく~!」「ベタベタする~!」など、やりなれていない作業に悪戦苦闘!!

それでも、柏の葉を巻いたお餅はどれも美味しそうです(o^―^o)

作ったお餅を蒸し器で蒸して出来上がり!!

熱々の柏餅をほおばります。自分で作った柏餅は特別で格別です(⌒∇⌒)

これからもいろいろな経験と体験が出来るように企画していきます。

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

キャプションなし

 

 

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について