介護、福祉、子育て支援に必要なサービスを市民の視点で創り出す

認定特定非営利活動法人陽だまり

電話番号082-442-4115width

NPO法人陽だまりのトピックス

NPO法人陽だまりからのトピックス一覧です。
タイトルをクリックすると、各トピックスページにジャンプします。

2013年4月2日 火曜日

助っ人現る!

放課後こどもくらぶに強力な助っ人が!

その人は料理とお菓子づくりが大好き。
簡単おやつレシピを教えてくれるばかりか、
レンジで作るスポンジケーキの試作品も
持ってきてくれました。

DSC_0215

キャプションなし

しかも、家で眠っているたくさんの調理器具と一緒に!

DSC_0213

キャプションなし

本当にありがとう。
陽だまりはそんな人たちに支えられています。

2013年4月2日 火曜日

陽だまりにまた美人が!

春になると新しいことを始める人が出てきますね。

陽だまりにも、そんな一人が今日やってきました!

彼女はただ今ヘルパーの勉強中。
無事ヘルパーの資格を取った暁には、
陽だまりの仲間になり、私たちと一緒に
活動してくれると約束してくれました

また一人、素敵な仲間が増えました

DSC_0212

キャプションなし

2013年4月2日 火曜日

放課後こどもくらぶスタート!

いよいよ放課後こどもくらぶが始まりました!

昨日は勉強のあと近くの三ツ城公園へ。
陽だまりを訪ねてくるデイサービスのお兄さんを
質問攻めにしたり、
ボランティアさんと一緒におやつのクレープを作ったり。

初日から濃い内容で、みんなで楽しく過ごしました

DSC_0194

キャプションなし

DSC_0195

キャプションなし

DSC_0209

キャプションなし

DSC_0205

キャプションなし

2013年2月28日 木曜日

新拠点でいよいよスタート!

とうとう念願の西条中央のお城に引越しましたぁ~!!
まだ木の香りがしています♪
限られた時間と予算の中でしたが、みんなで話し合ってクロスやカーペットの色は、『優しさ』をイメージしました。くつ箱やランドセルを入れる棚は、木目が見えてカワイイデザインになっています。そして、白を基調としたキッチンは子どもたちとの楽しいお菓子づくりの姿を想像します・・どんな出逢いが待っているかと今から楽しみです。

さて、引越当日の話。前日までの雨が一転して、おてんとさまからガンバレ~と言わんばかりの晴天♪引越業者さんがあっという間に荷入れ完了。午後からは箱の開封作業をして一応事務所らしくなったところで作業終了。無事に終わることができたのも強力なマンパワーのおかげがありました。
実は、とても嬉しいことがありました♪

木工作業が大得意 M会員さん
前事務所で使用していた棚が有効活用できるようにgoodアイデアを連発!私たちが荷物を片づけている間に、リニューアルされた棚がまるで前からそこに入る運命だったかのようにきちんと納まっていきました。みんなで感謝感謝♪どうもありがとうM会員さん!

私たちのお母さん K会員さん
引越当日、トラックへ荷だしをしている最中、きっとおなかをすかすであろう私たちのことを察して赤飯おにぎりと手作りたくわんを届けてくれたKさん。
みんなで感謝感謝♪どうもありがとうK会員さん!

料理上手な男性 O会員さん
とても器用で、だれにでも優しく、昔、和菓子作りを手伝っていたというOさん。
新事務所初出勤の日。白いタッパを手に参上!な、なんと引っ越し祝いに手作りの水ようかんを持ってきてくださいました☆わざわざ作って下さるその気持ちが嬉しく、食べるととても優しい味で、疲れも忘れるくらい幸せな時間でした。みんなで感謝感謝♪どうもありがとうO会員さん!

週明けの18日(月)、早速4月からの「放課後こどもくらぶ」の説明を聞きに保護者の方が来られました。忙しい子育て期間を何とか乗り切りたいというお気持ちが伝わってきました。
「安心がほしい」共働き家庭や子育てに専念しているママには、たくさんの協力や選べるサービスがあることが重要です。そして、陽だまりはその担い手のひとつとなり、ここで学生さんや多くの大人と集える機会を作り、みんなで子どもたちの健やかな成長を見守ります。
関心のある方は、どうぞお気軽にお越しください

2013年2月11日 月曜日

研修会に参加

昨日、広島学童保育研究集会に行ってきました。
会場は鈴峯女子短期大学。
午前中は講演、午後は分科会でした。
講演では、
「子どもは親の思うようには育たないが、親のしてきたように育つ」
「親ができることは、食べること、十分な睡眠時間をとること、健康な体づくり」
「こどもにとって遊べる力は非常に大切。遊んでない子はイメージ力が貧困になる」
「愛されている実感を持っている子は強い」
などなど、大切なキーワードをたくさんいただきました。
陽だまりの「放課後こどもくらぶ」でも
「遊ぶこと」「愛情を注ぐこと」を大切にしようとずっと話し合ってきました。
講師のお話に、この方針に間違いはなかったと確信しました。

この研究会は、保護者と指導員でつくる「広島市学童保育連絡協議会」が
中心となって企画されたものです。
お父さんの姿もあって、若い子育て世代のパワーを感じました。
保護者と指導員が共に子育てをするという姿勢が素敵でした。
ほっこりした気持ちになり、とてもよい一日でした。

お知らせ

一覧へ »

コミュニティカフェ fun fan 陽だまりのお知らせ

一覧へ »

トピックス

一覧へ »

活動報告

一覧へ »

放課後こどもくらぶ

放課後こどもくらぶは、小学生のための学童保育です。

利用タイプは通年利用、長期休み利用、一時利用

ご利用案内はこちら

side_title

趣味の仲間や子育て
サークルの集まり、
会議など使い方は自由!

ご利用時間
月〜金 9:00〜13:00

お申込み・お問合せはこちら

陽だまり通信

NPO陽だまりの
機関紙、年3回発行

バックナンバーはこちら»

陽だまり放課後こどもくらぶだより

放課後こどもくらぶの
活動の様子を発行中!!

バックナンバーはこちら»

ご寄付をお考えの皆様へ

認定NPO法人陽だまりへのご寄付について

認定NPO法人陽だまりでは、継続的にご支援くださる方を募集しています。

ご寄付について